2月16日(水)”たかたの教科書プロジェクトパート7”を開催。
前回終了後、ついにプロジェクト名から(仮)がとれ、今回から正式に”たかたの教科書プロジェクト”となりましたー!
昨年5月から「みんなでたかたの教科書作っちゃおう!」ということで地域のみなさんにお集りいただき、アイデア出し、自由研究、載せる項目の決定など教科書の作成に向けて話し合いを重ねてきました。
今ではメンバーもすっかり顔なじみになり、開始前に雑談する姿も見られます。
いよいよ今年からは、地域への取材や調査が始まってきます。
そこで今回は2022年最初の集まりということで、これまでの活動振り返りをしながら、各科目チームの内容や進め方について確認しました!
また、初の試みとしてオンラインで大学の先生にもご参加いただき、プロジェクトへのアドバイスをいただいちゃいましたよ♪
◆科目ごとの内容・進め方宣言
パート6の集まり終了後、それぞれの科目チームで内容や進め方を話し合っていただきました。
全体の場だとなかなか細かいところまで決め切れないんですよね。
チームごとの打合せでは、自分のやりたいことやイメージを共有しやすく、興味のある分野なので打合せも非常に盛り上がっていましたよ(笑)
”方言から地域の魅力を再発見”
”博物館の利用促進や子どもたちのフィールドワークの教本に!”
”交流を軸にストーリーを作っていく”
”食文化を後世に残したい”
”市民歌を取り上げ、動画を見れるようにしたい”
などなど内容や進め方のイメージを共有。
それぞれの地域や教科書への想いが感じられますよね!
共有後にも、
「これは載せなくていいかな?」「これを載せたらもっと面白いかも!」
とアイデアが出てきたので、それはまた改めて考えましょう(´ー`)
科目ごとの共有の後には、これから調査や執筆を始めるにあたり全体のテイストについても意見を出し合いました。
”あくまで市民の調査ベースで、推察・考察・個人の主観を交えた内容に!”
”語尾などは統一しながらもそれぞれの個性は活かしたい”
当初から”事実だけの真面目なものにはしたくない”という意見も出ていたので、今回改めてそれを再確認する形になりました。
教科書掲載予定の内容は画像のとおり。
たくさんのアイデアの中からここまで項目を絞り込みましたが、それぞれすこーし濃いめ内容になる予定。
個性的で面白い教科書になりそうですね!今から完成が待ち遠しいです♪
****************************************************************
さて、2022年最初の開催となったパート7。
実は今回で継続的な全体での集まりは一旦一区切り。
これからはいよいよ科目チームごとに調査や取材を進め、教科書の完成に向けて執筆をしていただきます!
とはいえ、まだまだ人手が足りないのが現状…ぜひ地域のみなさんと一緒にたかたの教科書を作りたい\(^o^)/
”面白そうだから参加したい!”
”この分野なら任せろ!”
”たかたのこともっと知りたい”
など興味のある方はぜひご参加ください。
プロジェクトへの関わり方は様々。
執筆・デザイン・イラスト・人の紹介・イベントへ参加・校閲などいろんな形で参加できますよ☆彡
もう少し詳しく知りたいという方は、協働センターまで✉
まだまだ地域には知らないことがたくさん。
みんなで調べて次の世代に。
教科書づくりを通して地域を知り、いろいろな方とつながれると嬉しいです。
みんなで面白いたかたの教科書を作りましょう!